top of page

 第37回勉強会 

講師:塚本裕昭氏( UWW Asia Executive Committee Member)

2023年10月16日18:00-21:00

 地政学について学ぶ

オープニングのレスリングの歴史、競技を支える組織のお話だけで60分。

参加者は、実に興味深い話に吸い込まれていきました。

​熱弁で180分お話ししていただきましたが、準備していた内容の半分くらいしかカバーできず、続編を企画します。

 

0  自己紹介・オープニング

 古代オリンピックとレスリング競技

 レスリング競技を支える組織

1   地政学・7つの切り口

  − パンゲア

  − フェニキア人、ケルト人、ローマ帝国、ゲルマン人

  − キエフ=ルース公国

  − 騎馬民族 スキタイ、匈奴、モンゴル、フン族

  − 中国一帯一路

  − ロシアの南下回廊

  −  鎌倉殿の13人 

2  地政学・キーワードとその歴史

  − ランドパワーvsシーパワー

  − ハートランドvsリムランド

  − 悪の地政学 米英vs独

3  現代の地政学

  − ロシア・ウクライナ紛争vsフォークランド紛争

  − ベトナム戦争

  − ソ連アフガニスタン侵攻

  − チェチェン紛争

  − ソ連崩壊、アゼルバイジャン侵攻

  − ソ連崩壊、5つのスタンカントリー

  − サイレントインベージョン

4  レスリングの地政学

  − 自分自身の足跡

  − アジア連盟vs5つの大陸

  − グレコローマン レスリングの起源

  − 古代オリンピックvs近代オリンピック

  − 除外騒動の歴史

  − Save Olympic Wrestling での学び

5  地域研究 アゼルバイジャン

 - 世界カデット選手権大会

 - バクー油田

 - コーカサス地方

 - バイブル(旧約聖書)ランド

 - 対アルメニア戦争

6  地域研究 5つのスタンカントリー

 - 2011アジア選手権大会@ウズベキスタン

 - 5つの国の比較 :  騎馬民族、豊富な地下資源と独裁者たち

 - カザフスタン :  核問題処理の歴史

 - キルギス :  巨大なテント

 - ウズベキスタン :  山根・ラヒモフ問題…、レスリング協会会長サリム

 - スターリンによる朝鮮族の強制移住

 - オリンピック選手育成と軍事費のゆくえ

今後も定期的に、”来るもの拒まず、何でも勉強しましょう” Policy で続けていきたいと思います。

タイトル.jpg
スクリーンショット (286).png
a.jpg
b.jpg

O²J

 


 

Optimising・Organisations・Japan

株式会社 オプティマイジング・オーガナイゼーションズ・ジャパン

 

                                                                                        Copyright(C)2014 Optimising・Organisations・Japan. All Rights Reserved

 

 


 

bottom of page